オウエン部門

新型コロナウイルスによって医療従事者や感染者、濃厚接触者などの多くの人が苦しんでいます。日本各地にそのような人たちがいるのに、学生には外出自粛する以外で手伝えることは無いのでしょうか?そんなことはありません!コロナで頑張っている人たちが沢山いる今、関係者の人たちを応援するメッセージ(絵でも、写真でもいいです)を募集します。 日頃の感謝やメッセージ、元気づける写真や力みなぎる絵など、種類は問いません!!

From New Zealand

私たちは現在、20人でニュージーランドに留学しています。しかし3月24日から約2ヶ月間、ロックダウンが始まり、私たちはホームステイ先での自粛生活を余儀なくされました。外出は散歩のみ、スーパーに入店するのにも人数制限がかけられ、家族以外の人と会うことも許されませんでした。けれど、そんな状況でも、ニュージーランドの人々は相手を思いやり、小さな幸せを色々な方法で作り出していました!そして、私たちはそれを目の当たりにし、日本の皆さんにも伝えたいと思い、動画を作成しました。日本はまだ厳しい状況が続きますが、この動画を見た人が少しでも笑顔になってくれればいいなと思います!Stay home, Stay safe, Be kind Kia Kaha Aotearoa

(いいねをすると動画がみれます)

いいねする
未来へ

私達は学校が再開することになり、長い自粛生活にも終わりが見えてきました。それは医療関係者の方々が感染拡大を防ぐために頑張ってくださったおかげです。ありがとうございました。私はこの写真を選びました。空はどんな時も違った表情を見せてくれます。だから、刻一刻と変わる状況の中で私達のために頑張ってくださった医療関係者の方々へ感謝の気持ちを伝えたかっからです。また、この写真の雲は煙を出しながら走っている汽車のように見えます。医療関係者の方々はお疲れだと思います。ですが、これからも患者さんのために未来へ向かって走り続けて下さい!

いいねする
感謝のきもち

今回の新型コロナウィルスは、みんなが外出せず、人のためにがんばったり、協力しあったことで終息にむかっていると思います。だから、私は「感謝」という言葉をみんなに届けたくて、書きました。家でも勉強ができるようにしてくれた先生に感謝。命がけで治療してくれている医療関係の人に感謝。家にいても欲しいものを届けてくれる宅配の人に感謝。当たり前だと思っていたことがたくさんの人たちの協力のおかげでできていたと気づきました。私は将来、医者になりたいです。私が医者になった後も、今回のようなことがまた起こるかもしれません。そのときは、私がたくさんの人から感謝されるようになりたいです。

いいねする