ゴハン部門
新型コロナウイルスに伴う経済活動の停滞によって食品ロスが増えています。 たとえば、給食に使われている牛乳がコロナの影響で消費されなくなり、牛乳製造の人が儲からなくなって生活が苦しくなったりしています。 ですが、多くの地域も負けじと、コロナによる食品ロスの削減を目指して動いています。 この問題を少しでも解決するために、 肉・魚・果物・野菜・牛乳・おみやげなど、 コロナで困ってる食材の中から1つ以上を使って、料理しよう!! ※上記はあくまで例なので、他の食材を使ってもいいとします。
夏先取りトマトスムージー
高校3年
材料 牛乳、トマト、はちみつ、ヨーグルト
現在コロナウイルスの影響で給食を食べる機会がなくなったため、牛乳が食品ロスの問題の1つとなっています。私たちのために酪農家さんが丹精込めて作ってくださった牛乳を無駄にしないために牛乳をトマトスムージーにアレンジしました。これからの夏にピッタリのさわやかな味わいと、はちみつやヨーグルトのみほんのりとした甘さが絶妙なバランスでとても飲みやすかったです!牛乳には骨を強くする効果もあり、外出自粛が続き紫外線に当たらず弱くなった骨をたくましくしてくれることでしょう!たった15分ほどで簡単に出来るスムージーで少量でもロスを減らすことができてよかったです。
ハーブラン
高校3年
材料
有明ハーバー ダブルマロン味 さつまいも バニラアイス
地元神奈川県の大人気のお土産ありあけハーバーがCOVID- 19の緊急事態宣言により観光客が減少したことで売れ残りが増えてしまっています。そこでハーバーを土台としたモンブランを作りました!ハーバーを潰して円盤の形にし、その上にハーバーの山の形をした部分をのせ、周りをさつまいもクリームで円を描くように囲みました。もちろんそのまま食べても美味しいハーバーですが、ちょっとしたアレンジを加えるだけでまた新たな味わいになりました!ダブルマロン味は中にまるごと栗が入っているためモンブランとの相性は抜群です!!地元の顔であるハーバーアレンジレシピに火がつき、元の生活が戻った際に観光が賑わうことを願っています。
にんじんたっぷりポタージュ
高校3年
材料
牛乳300cc 水200cc にんじん1本 たまねぎ2分の1 コンソメ5g 塩こしょう少々
食品ロスを減らすため、給食を食べる機会がなくなったことでたくさん余っている牛乳を使った料理をしました。ポタージュは牛乳を300ccも使うためたくさん消費することができました。にんじんとたまねぎをみじん切りにすることが大変でしたが時間をかけて飲んだ時に違和感がなくなるまで細かく刻みました。牛乳が苦手な方でもポタージュなら牛乳の匂いや味がかき消されるため飲みやすいと思います。我が家でも大好評でした。骨を丈夫にする牛乳だけでなく、にんじんや玉ねぎには生活習慣病の予防にも繋がるため、外出自粛が続き食事や飲酒などを摂り過ぎてしまった人にもオススメです。